La Strada Schedule
< 2013.05 2013.06 2013.07 >
1
(sat)
TITLE La Strada Acoustic Live
ARTISTS <Jar & Jah> HP
小五郎 (G,Vo) / 藤井華丸 (B) / TSURU (Ds)
The Jonathan Living Stone / The Lip(s)
レレ・オブ・フランソワーズ / OUR HOUSE
OPEN 18:30 START 19:00
ADV ¥1,500 DOOR ¥2,000 drink別
お問合せ La Strada tel.0225-94-9002
コメント
<Jar & Jah>
小五郎 (G,Vo ex:Theピーズ・えび) / 藤井華丸 (B,Vo ex:えび) / TSURU (Ds ex:えび)
ハードでタイトなパンクロックを追求する3ピースバンド。1990年、社会派パンクバンド「えび」でWEAミュージックよりデビュー。再結成を経てスリーピーススタイルに。2011年12月にデビューライブ。シンプルでストレート、それでいてナンセンス&ファンなステージを追求。
7
(fri)
TITLE 山田晃士&流浪の朝謡
激情スウィング2013 〜頤の雫〜
ARTISTS <山田晃士&流浪の朝謡>
山田晃士 (Vo,G) HP / 渡辺隆雄 (Tp) HP
福島久雄 (G) HP / ロジャー高橋 (Ds) HP
早川岳晴 (B) HP / 田ノ岡三郎 (Acc) HP
OPEN 19:00 START 19:30
ADV ¥3,000 DOOR ¥3,500 drink別
お問合せ La Strada tel.0225-94-9002
コメント 朗々と乱れ咲く根なし草の華!匂い立つ唄と音のカルナバル!ジプシースウィング、ラテン、シャンソン、バルカン、ジャズ、ロック、ポップス、歌謡曲etc...全てをノミコンデ生まれた自由すぎる大人達の音楽。

<山田晃士>
81年ロックバンド、AROUGEでデビュー。85年AROUGE脱退後、ソロ活動を開始。94年シングル「ひまわり」でソロ・デビューし20万枚の大ヒット。97年単身渡仏しレコーディングしたアルバム「モノローグ・シアター」をリリース。同年、自身のバンドKOSHI au Bourbier(現泥沼楽団)を結成。01年Acco.とのデュオ、ガレージシャンソンショーを結成。03年ガレージシャンソンショー、キングレコードよりデビュー。

<渡辺隆雄>
自己のユニットpikaia pandeiro special!、山開きの他、忌野清志郎 & The Nice Middle with New Blue Day Horns、林栄一、三宅伸二、藤井郷子オーケストラ、アケタオーケストラ、清水くるみZEKオーケストラ、橋渡し等、クセモノ揃いのユニットの中で個性を光らせている。オリジナルラヴのツアーサポートや様々なレコーディングにも参加。ジャズ〜ロック〜ワールドミュージックまでを股にかけて活躍する今注目のトランペッター。

<福島久雄>
88年東京ホットクラブバンドに参加。フランス・ツアーでジャンゴ・ラインハルト・フェスティヴァルに参加する。99年サラエボで開かれたJazz fest Sarajevo '99に出演。01年オスロで開かれた"Django Reinhardt festival"に出演。07年"Gypsy Jazz Festival New Caledonia"に出演。Gypsy swing projectでアルバム「De quel pays etes vous?」、自己のカルテットでアルバム「European dark sky」を発表。ノスタルジックなジプシー・スウィング・ジャズからモダン・ジャズ、フリー、アーヴァンギャルド、民族音楽等の境界を越えたインプロヴァイズド・ミュージックを目指す。

<ロジャー高橋>
81年高崎晃のソロ・アルバム「ジャガーの牙」に参加。82年X-RAYに参加。その後もRESISTANCE、PUGSとしてメジャーデビュー。石田長生、横道坊主、町田康グループ、野村義男、VELVET SPIDER、SOO、大谷令文などに参加。Char、忌野清志郎、桑名正博、人見元基(ex.VOW WOW)のサポートも勤める。現在はThe SONS、D.T.R、卍等でも精力的に活動中。

<早川岳晴>
78年、伝説の変態ジャズバンド・生活向上委員会オーケストラに参加。また上田正樹Push&Pull等でロック・シーンでの活動も開始。以後、ドクトル梅津バンド、イースタシア・オーケストラ、コクシネル、JOHN ZORNユニット、梅津和時KIPANA、同NAZO、JAZZY UPPERCUT、麗蘭、仲井戸麗市バンド、シオン、リクオ&The Hookers等に参加。85〜92年のリーダー・バンド<SALT>ではアルバムを2枚発表、現在のバンドHAYAKAWAでは96年以来4枚のアルバムをリリース。ほかにもソロアルバムを出している。現在はHAYAKAWAの他、梅津和時KIKI Band、麗蘭、山開き、藤井郷子カルテット、緑化計画などでジャンルを超えて活動。

<田ノ岡三郎>
気ままに旅することが大好きなアコーディオニスト。東京音大作曲科卒業と同時にTV番組やCMの音楽などの作曲活動を開始。同時に独学でアコーディオン演奏を始め、後にパリ在住のミュゼットアコーディオン奏者、ダニエル・コラン氏に師事。 03年ソロアルバム「はるのきざし」、09年2ndアルバム「風の趣くまま」をそれぞれリリース。06年舞踏家の櫻井郁也氏とポルトガルの国際ダンスフェスティバルにて公演。ソロや様々なユニットでのライブやコンサート、レコーディング、イベント参加など精力的に活動中。アコーディオン奏者としてのTVや舞台への出演も多数。
9
(sun)
TITLE Live☆Daccha Vol.19
ARTISTS Daccha2 / The Hitchhikers / The Lip(s)
TheいやがらせBAND / LIBOO / BYTYPH∞N
めちるれっど / びじょやじゅ
OPEN 14:45 START 15:00
ADV DOOR ¥500
お問合せ La Strada tel.0225-94-9002
コメント
15
(sat)
TITLE 毎月15日は「みちくさの日」
ARTISTS
OPEN 17:00 START 17:00
ADV DOOR ¥500 1drink付
お問合せ La Strada tel.0225-94-9002
コメント お喋りしてぼんやりして、楽器を弾いたりCDを聴いたり。
ラ・ストラーダで道草しましょう。
17時から22時までお好きな時間にお寄りください。
16
(sun)
TITLE ★Chirolyn Acoustic Spring & Summer tour★
「年男なんです tour 2013」
ARTISTS Chirolyn (Vo,G) HP
OPEN 17:30 START 18:00
ADV ¥3,500 DOOR ¥4,000 drink別
お問合せ La Strada tel.0225-94-9002
コメント ◇メールでの予約方法
件名:ライブの日付+Chirolyn
本文:ライブの日付+氏名(フルネーム)、電話番号、枚数(お一人4枚まで)明記の上、送信をお願いします。
{5/16(木)0時からチケット予約開始}
予約メールアドレス:info@la-strada.jp (予約時に打ち上げに参加希望の方は「打ち上げ参加希望」と、明記して下さい)
◇お電話でのご予約
TEL:0225-94-9002 {5/16(木)からチケット予約開始。開始時間は直接電話でお問い合わせください}
(予約時に打ち上げに参加希望の方は「打ち上げ参加希望」と、お話しください)

◇当日 演奏終了後 Chirolynとお客さん交えての打ち上げ(2時間)を企画しております。 お一人様 ¥2,500 オードブル+飲み放題(種類制限有)是非ご参加ください。
(予約時に打ち上げに参加希望の方は「打ち上げ参加希望」と、メール予約の方は明記して下さい。お電話でのご予約の方は「打ち上げ参加希望」と、お話しください)
詳しくは石巻La Strada 0225-94-9002までお問い合わせください。


<Chirolyn>
メジャーアーティストのサポートを務める傍ら、2000年にソロアーティストとしてメジャーデビュー。現在もソロアーティストとして精力的に活動し、数多くのアーティストのライブやレコーディングに於いてサポートを務める。
サポートアーティスト
小泉今日子 / 大沢誉志幸 / HOTEI(布袋寅泰) / hide with Spread Beaver / 大槻ケンヂ(筋肉少女帯) / 川村カオリ / 高橋克典 / ウルフルズ / 大黒摩季 / 吉川晃司 / ENDS「RYOICHI ENDO (SOFT BALLET)」 / LIV(押尾学) / 雅-miyavi- / machine「KIYOSHI(Madbeavers)& HAKUEI (PENICILLIN)」 / Crack 6「千聖(PENICILLIN)」 / SEO MOON TAK「ソムン タク(서문탁)」 / 森友嵐士(T-BOLAN) / 東方神起 / VAMPS「K.A.Z(OBLIVION DUST)& HYDE(L'Arc〜en〜Ciel)」 / GACKT / 倖田來未 / INORAN(LUNA SEA) / 土屋アンナ etc…
24
(mon)
TITLE 金澤英明 meets 小沼ようすけ / percussion ヤヒロトモヒロ
ツワモノ達待望のコラボ 〜宴の夜〜
ARTISTS 小沼ようすけ (G) HP / 金澤英明 (B) HP / ヤヒロトモヒロ (Perc) HP
OPEN 19:00 START 19:30
ADV ¥4,000 DOOR ¥4,500 drink別
お問合せ La Strada tel.0225-94-9002
コメント
<小沼ようすけ>
1974年、秋田県出身。95年、ヘリテージ・ジャズギター・コンペティション世界大会で3位に輝いたのを皮切りに注目を集め、99年、ギブソン・ジャズギター・コンテストで優勝。2001年にアルバム『nu jazz』でデビューを果たす。以後、ソウルやR&Bの影響を受けたグルーヴ感あふれる独自のジャズを作り上げている。06年より湘南の海辺に移住。サーフィンを楽しみながらギターを奏でる職住接近の毎日を送る。
現在までに8枚のアルバムを発表。最近作はグオッカ・パーカッションとのコラボで話題を呼んだ『Jam Ka』。2011年はアクアピットのギタリストとしても活動している。チャリティシングル『光 - Luz』がiTUNES他でダウンロード配信中。若手No.1の実力を持った最も期待されるジャズ・ギタリスト。

<金澤英明>
1954年札幌市生まれ。 77年辛島文雄トリオに参加。以後、板橋文夫、本田竹廣、ジョージ大塚MARACAIBO、ジョージ大塚WE THREE等で活動、東原力哉とTHE QUINTETを結成。HERMAN FOSTER3、向井滋春J5、TOM PIERSON TRIO、DUKE JORDAN TRIOに参加。94年から日野皓正カルテット、95年から近藤房之助&THE DEEPEST POCKETのメンバーとなる。96年自己のリーダー作「BASS PERSPECTIVE」、00年2作目HANK JONESを迎えて「HAPPY TALK」、09年「春」を発売。
現在、ソロ活動の他、コジカナツル、ジャズ、ブルース、クラッシックと幅広いジャンルの音楽家と親交を深め、また最近では近くの小学校で子どもたちのためのコンサートを開いたり、中学生のBIG BANDの指導にあたるなど、精力的に音楽の活動を展開。13年2月アルバム「REFLECTION」(金澤英明、石井彰、石若駿)発売。

<ヤヒロトモヒロ>
1961年東京都生まれ。少年時代を10年スペイン領カナリア諸島で過ごし、地元のラテンロック・バンドでドラム・パーカッションを始める。帰国後、上智大学在学中にスピック&スパンのリーダー吉田和雄に見出されプロデビュー。
山下洋輔、向井滋春、板橋文夫、梅津和時、渡辺香津美、阿川康子、三好功郎、宮野弘紀、フェビアン・レザ・パネ、じゃがたらと活動。また、小野リサ、長谷川きよし、大貫妙子、さだまさし、加藤登紀子、吉田美奈子、瀬木貴将、高野寛、松田幸一、cobaらのツアーに参加。
現在のレギュラー活動としては、GAIA CUATRO、坂田明YOSHI!、室内楽団 八向山、スピック&スパン、ネルビオ、Os Amarelos、鬼武みゆきトリオ、ユビクトス、金子飛鳥ユニット、オルケスタ・デ・4・ピエサス、JAWANGO TRIO、アフリカンパ−カッションユニット「ソフィケルギ」、中村善郎やタイロン橋本とのDUO等、国内外で活躍中。
30
(sun)
TITLE El Fuelle Summer Tour 2013
ARTISTS 佐藤美由紀 (Pf) HP / 川波幸恵 (Bandoneon) HP / 中裕平 (Vn)
スズキイチロウ (G) HP / 清水良憲 (Cb) HP / ケンジ&リリアナ (Dance) HP
OPEN 18:00 START 18:30
ADV ¥3,000 DOOR ¥3,500 drink別
お問合せ La Strada tel.0225-94-9002
コメント
<佐藤美由紀>
タンゴピアノを小松真知子氏に師事。大学在学中より「小松亮太とタンギスツ」の初代ピアニストとして、全国各地でコンサートやライブ活動を行う。04年タンゴ集団「El Fuelle」(エル・フエジェ)を結成。タンゴ専門の演奏家のみならず、クラシックやジャズなどの専門分野を活かし「音楽する」ことに情熱をかける演奏メンバーを集めて精力的にツアーを巡る。その特出したライブ感溢れる演奏は全国各地で人気を呼んでいる。特に10年秋の九州ツアーでの国指定重要文化財「八千代座」公演では、100周年記念事業のひとつとしてこの場所で初めてのタンゴ公演を行い成功を収める。07年1stCD「MIYUKI TANGO」2008年2ndCD「MIYUKITANGOLive2008!」11年3rdCD「MIYUKITANGOLiveat Yachiyoza」をリリース。これまでにアルゼンチン共和国大使館後援の各種イベントに出演。11年「パブロ・シーグレルを迎えてのワークショップ」開催。タンゴのジャムセッションも企画している。従来の伝統的なタンゴのスタイルに加え、ライブ演奏の創造に特出するタンゴ集団として活躍中。

<川波幸恵>
福岡県宗像市出身。東京音楽大学器楽科ピアノ専攻卒業。バンドネオンを西塔祐三氏に師事。小松亮太コンサート、オルケスタティピカ、アルゼンチンプロモーション、世界ダンス大会にて日本武道館ソロ演奏、アコーディオン奏者coba主宰「ベローズ・ラバーズ・ナイト」出演など、国内の数多くのタンゴシーンで活躍。また、女優渡辺えり主宰の劇団『宇宙堂』公演に多数出演。06年フィラデルフィアにて第45回「Mario Lanza Ball」にアジアを代表するアーティストの一人として客演。07年自身がモデルになっている小説「忘却の調べ〜オブリビオン」に本人役としてテレビドラマ出演。その他ポップス(夏川りみ作品)・映画(堀北真希主演「春の居場所」)の演奏に参加。近年は、タンゴバンド「エル・フエジェ」三味線やセファルディー民謡の奏者たちとのライブ、自身のライフワークとなる「音」個展開催、宇梶剛士主宰劇団の舞台音楽の創作・出演、沢田研二主演音楽劇等に参加。11年ギターの山口亮志とのユニットでCD「Más Allá del Tango ~タンゴの向こうに~」をリリースし、アメリカ・ジャマイカツアーを行うなど、数少ない日本人女性バンドネオン奏者として世界各地で活躍中。

<スズキイチロウ>
業界では珍しいサウスポーのジャズ&タンゴギタリスト。89年より活動を開始し、94年渋さチピズ、97年渋さ知らズ、2000年より自己のユニットを開始。02年入谷なってるハウスにてスズキイチロウカルテット定期ライブを始める。04年頃より若きタンゴミュージシャンたちとの交流がはじまり、06年よりEl Fuelleに参加。バンドネオン奏者小松亮太との共演でもその多彩な才能を発揮し、ジャンルを超えた演奏で注目されている。07年発売のEl Fuelleデビューアルバム「MIYUKI TANGO」でタンゴのオリジナル曲を作曲。他にもシャンソンの作曲やアレンジを手がけるなど、意欲的に活動中。自身のギターをメインにしたアルバムも発表している。また音楽講師として02年よりヴォイストレーナーズアカデミーにて作詞作曲、音楽理論とギターの指導にあたる。自宅での個人レッスンでは、雑誌や教科書とは一線を画した「現場のノウハウ」を中心に、生きた音楽の指導に努めている。本名は鈴木一郎。

<山中裕平>
兵庫県芦屋市出身。桐朋学園大学音楽学部カレッジ・ディプロマコース修了。国立音楽院ジャズミュージシャン科卒業。宮日音楽コンクール最優秀賞。JILA音楽コンクール弦楽部門第3位。石川誠子、曽我部千恵子、工藤千博、鷲見健彰の各氏に師事。イタリア、ドイツ、ポーランドのマスタークラスにてマッシモ・プラディーラ、リェルコ・シュピーラー、ワンダ・ヴィゥコミルスカの各氏に師事。その他、サラブレッドの研究や、世界各地への旅からも多大な影響を受ける。現在ソロ、室内楽の他、タンゴバンド「El Fuelle」への参加など、様々なジャンルで活動中。

<清水良憲>
東京都出身。4才でオルガンを中学でエレキベースを手にし青山学院大学在学中より演奏活動を始める。コントラバスをNHK交響楽団 稲川永示に師事、近年はコントラバスでの活動も積極的に行う。現在El Fuelleの他「リマタンゴ」「ローリングラメーンズ」「酒井洋TRIO」「土肥晃TRIO」「Who's crazy」「松風鉱一TRIO」「渡邉英一TRIO」「IMONES」「宍倉麻菜美BAND」を中心に活動中。

<ケンジ & リリアナ>
古典タンゴからタンゴモデルノまで、あらゆるタンゴの表情を伝えられるダンスカップル。タンゴの神・革命者と称されるファン・カルロス・コペスに「ブエノスアイレスの反対側で、ケンジとリリアナのかくも斬新で深い魅力あふれるタンゴに出会えたことは大きな喜びだ」と賞賛される。2001~03年ロンドンインターナショナルタンゴフェスティバル、04年パリグランミロンガ、05~06年ベオグラードタンゴフェスティバル、07~09年ブエノスアイレス「PULPO'S WEEK」フェスティバルに講師&パフォーマーとして招聘され、06年にはアルゼンチンのタンゴ雑誌「EL TANGAUTA」9月号の表紙に選ばれる。09年ブラジルでエキシビションを行う他、毎年ブエノスアイレスのミロンガでエキシビションに出演するなど、活躍は世界各地に及ぶ。多くのタンゴダンサーが予め曲に合わせて振付を用意するのに対し、演奏家がどのように演奏してもその表現を瞬時に感じ取り、大ホールから畳一畳半という狭いスペースまで難なくこなして即興で観客を魅了する、素晴らしい表現者達である。
< 2013.05 2013.06 2013.07 >
   top page